ツールームテント一考 其の3

Takenoko

2013年06月21日 15:12

さて、先のエントリーで、大きさ比較しましたが、
バリエーション、重量等の観点からすればogawaが一歩も二歩も前に出ている感じです。

ツールームテント一考 其の1
ツールームテント一考 其の2


それではogawa一択か!?
一択と考えてもよし、実際ogawaで問題なさそうなんですが・・・・



ogawaの弱点は壊れた時のアフターサービスな部分ですね・・・


これ、大阪エリアやら東京エリアな方なら直営なショップがありますので
ある程度メンテナンスの場合も「なんとかなる」んではないかと思います。

が、私のような田舎な人間だと近所周りにogawaの商品を取り扱っていないので、
もしも壊れた時にメーカー修理が受けれるかどうかが心配なんです。

(心配症のタチが悪いA型代表なのでどうしてももしもの場合を考えてしまいます。)


そう考えると、コールマンやスノーピークもムクムクと候補に上がってきます。


■値段での優位
コールマン=ogawa≧スノーピーク(ほぼ横ばいだがスノーピークのイメージは高いイメージ)
■設営しやすさでの優位
ogawa≧コールマン=スノーピーク(張り綱の数と重量からの観点)
■アフターサービスの優位
スノーピーク=コールマン≧ogawa(取り扱い店舗数のコールマンか?永久保証謳うスノーピークが優位か?)


悩みますよね。


『2ルームテントはこれ一択!!』


って無いのがある意味、ユーザーは幸せなのかもしれません。

だって、あれこれ妄想できますから(笑)


これ買ったら、こうだろうなぁ~とか
あれ買ったら、ここ邪魔だよな~とか
(相変わらずマイナス思考の強いA型代表)


で、悩んだ私の結果は


こいつ


スノーピーク(snow peak) トルテュPro.

値段はするが、オールインワン
オプション揃えることを思えば安くつくレベル。







トルテュPro.

行っちゃいました。





決め手はサイズ。

最終候補として残っていたのが

トルテュPro
アルマディ6
ティエラ5EX

どれもランドロックやヴェレーロほど大きくない。
このサイズ感が丁度いいかなと。
これらの大型ツールームはサイトによっては建てにくいとか聞くので、
あれこれ試行錯誤し、工夫が出来るお父さんならいいですが
私のように自作もできない人間には到底不可能。
バタバタするより、区画に収まりそうなサイズ感が良いなと、少し小さめサイズに絞りました。


問題は5人寝れるのか!?が課題でした。
特にトルテュProとアルマディ6が実物が見れない、見たこと無いって所。

6人を謳うアルマディならば寝室は広そうだがのリビングの広さがわからない。
トルテュProはブログなどでのクチコミ報告多いのでリビングの広さはわかるが、5人で使っていると聞かない。

悩み続けていってしまったのが、オーソリティ20%オフの最中に行っていたトルテュ設営会。


見てしまった。本物を。
聞いてしまった。使い心地を。
触ってしまった。分厚い幕を。
入ってしまった。インナールーム。



もういいや。
こいつでいいや。

こいつがいいや


嫁もその場でゴーサイン出してくれたので、インナーマットと共に購入。


スノーピーク(snow peak) トルテュPro. インナーマット

スノノーピークのショップの方はなくても大丈夫ですよ。と。
しかし私は工夫ができないので購入。
厚み抜群。マットはどこのメーカーでも値段は横ばいですね。






うーむ。

低所得層にしては大胆な結果に。

しかし、嫁も実物を見てゴーサイン出してくれるとは・・・

ホント助かります。。。


って、まだ張ってませんがね(笑)


みなさんも2ルームテント、散々悩んで買ってください。

あなたにおススメの記事
関連記事